人の品格について、思考を巡らせると、自分では気がつかないうちに、「品の良い人」は結果として「利他」を実践しているように思います。逆に「品の悪い人」は「自己中心」を実践していると思います。
「利他」とは、他人を利する行動で、かつ、見返りを求めない行動です。単に、他人を助けるとか、支援するとかの狭義の意味合いではありません。例えば「八正道」の一つである「正語」とは、「相手の状態をよく観察し、今、その人にとって一番良い言葉をかけてあげること」です。「品の良い人」は、自分では気がつかないうちに「利他」を実践しているので、人に意見したり忠告したりする際には、相手の状態をよく観察し、その人にどのように話しをしたらよいか考えてから話すでしょう。
「品の悪い人」は、相手の状態をよく観察せぬまま、自分が感じた不快感を、そのまま口にするでしょう。「自分が不安」だから、「自分の気分が悪い」から誹謗中傷という発言をしてしまいす。つまり「利他」ではなく、「自分のため」の自己中心的な行動です。人に意見をしているつもりが、実は、自分のストレスを発散しているということです。自分のための発言であって、相手のための発言ではないということです。
会社で上司から叱られたとき、同僚の前でひどい叱責を受けたということはよくある話ですが、これは上司自身のストレスを発散させているだけで、部下のためになっていないということです。品の悪い上司ですね。品の良い上司は、部下をよく観察し、部下のために、仕事がうまくいくようにアドバイスする上司です。叱責の中に、「思いやり=慈愛」の心があれば、自然に部下の心に届くでしょう。
総木製純金箔‐六角台座‐舟立弥陀‐吹蓮花‐飛天光背
総木製純金箔‐平安丸台座‐西立弥陀‐肌粉青蓮花‐唐草光背
総木製純金箔‐京型ケマン台座‐座釈迦‐吹蓮花‐飛天光背
4月に向けて
2020年度も残すところ2日となりました。あっという間ですね。
みなさんはどうでしたか?
新年度に向けて気持ちを新たに頑張りましょう。
うるしお仏壇・お掃除セット(一般家庭用)
- 「NEWピカピカ」と「うるしワックス・つやつやセット」が一つに! NEWピカピカ(200cc) 研磨剤(13cc) 漆ワックス(40cc) つやつや(50cc) 。仏壇職人の経験と実践により開発したうるしの汚れを落とし、2剤により今までにない、つやとコーテイング被膜を作りうるしを守ります。
- 【漆ワックス・つやつや使用方法】ウエス(綿布)に適量を取り、気になる漆部分に円を描くように磨き上げます。少し乾くのを待ってから別の綺麗なコットン(綿布)で拭き上げて下さい。なめらかな手触りと光沢感が蘇ります。その後、つやつやを薄く伸ばすように塗ってください。さらに光沢が蘇ります。
- 【ピカピカ使用方法】1.【準備】2リットルのペットボトルにぬるま湯を入れ、1液100cc(約半分)をプラスティック容器に混ぜて、20倍に希釈します。 2.【洗浄】20倍に希釈した液にに真鍮仏具を約60秒間浸漬し、引き上げ後、すぐに水洗いします。 3.【吹きあげ】水分をよく切った後、柔らかい布で乾拭きすると、輝きが出てきます。 4.【仕上げ】2液(研磨剤)を専用の研磨布に付け、磨き上げると真鍮の輝きがさらに蘇ります。
- 【さまざまな用途】真鍮仏具 漆製品全般 漆家具 漆棚 机 テーブル 真鍮のアクセサリー小物 真鍮家具 真鍮ドアノブ アンティーク家具 真鍮製食器 スプーン フォーク シャンデリア 照明スタンド インテリア雑貨等
- (ご使用上の注意) 材質により傷や変色を起こす場合がありますので、目立たないところで確認の上、使用してください。 ・貴金属やメッキに使用の場合は、ご注意ください。 ・用途以外に使用しないでください。 ・長時間使用する場合や皮膚の弱い人は保護手袋を使用してください。
うるし部うるし部分艶出し剤 うるしワックス40cc・つやつや50ccセット 磨き用クロス付き(一般家庭用)分艶出し剤 うるしワックス40cc・つやつや50ccセット 磨き用クロス付き(一般家庭用)
- 仏壇職人の実践、探求により、寺院や仏壇のうるしの汚れを落とし、つやをよみがえらせ2剤により今までにない、つやとコーテイング被膜を作ります。
- ウエス(綿布)に適量を取り、気になる漆部分に円を描くように磨き上げます。少し乾くのを待ってから別の綺麗なコットン(綿布)で拭き上げて下さい。なめらかな手触りと光沢感が蘇ります。その後、つやつやを薄く伸ばすように塗ってください。さらに光沢が蘇ります。
容量:うるしワックス・つやつやS 40cc / 漆ワックス+つやつや 50cc - 【さまざまな用途】漆製品全般 漆家具 漆棚 机 テーブル
- (ご使用上の注意) 漆食器等の口に入る部分には使用はしないでください。 ・ 用途以外に使用しないでください。 ・長時間使用する場合や皮膚の弱い人は保護手袋を使用してください。
真鍮仏具洗浄液 ピカピカ(一般家庭用)
- 仏壇職人の経験と実践により開発した寺院や仏壇の真鍮仏具漬け込み洗浄液(一般用)です。20倍希釈+水洗い+研磨液2を研磨布に塗布し磨きます。(特製仕上げ布をお付け致します。)
- 20倍に薄めてから真鍮仏具を浸しておけば美しい輝きを取り戻します。 1.【準備】 2リットルのペットボトルにぬるま湯を入れ、1液100cc(約半分)をプラスティック容器に混ぜて、20倍に希釈します。 2.【洗浄】20倍に希釈した液にに真鍮仏具を約60秒間浸漬し、引き上げ後、すぐに水洗いします。 3.【吹きあげ】水分をよく切った後、柔らかい布で乾拭きすると、輝きが出てきます。 4.【仕上げ】2液(研磨剤)を専用の研磨布に付け、磨き上げると真鍮の輝きがさらに蘇ります。
- 【さまざまな用途】真鍮のアクセサリー小物 真鍮家具 真鍮ドアノブ アンティーク家具 真鍮製食器 スプーン フォーク シャンデリア 照明スタンド インテリア雑貨等
- (ご使用上の注意) 材質により傷や変色を起こす場合がありますので、目立たないところで確認の上、使用してください。 ・貴金属やメッキに使用の場合は、ご注意ください。 ・用途以外に使用しないでください。 ・長時間使用する場合や皮膚の弱い人は保護手袋を使用してください。
うるし部分艶出し剤 ・つやつや(プロ用)
- 仏壇職人の経験と実践により開発したうるしの汚れを落とし、2剤により今までにない、つやとコーテイング被膜を作りうるしを守ります。
- ウエス(綿布)に適量を取り、気になる漆部分に円を描くように磨き上げます。少し乾くのを待ってから別の綺麗なコットン(綿布)で拭き上げて下さい。なめらかな手触りと光沢感が蘇ります。その後、つやつやを薄く伸ばすように塗ってください。さらに光沢が蘇ります。 容量:100cc
- 【さまざまな用途】漆製品全般 漆家具 漆棚 机 テーブル
- (ご使用上の注意) 漆食器等の口に入る部分には使用はしないでください。 ・ 用途以外に使用しないでください。 ・長時間使用する場合や皮膚の弱い人は保護手袋を使用してください。
うるし部分艶出し剤 うるしワックス(プロ用)
- 仏壇職人の実践、探求により、寺院や仏壇のうるしの汚れを落とし、つやをよみがえらせ2剤により今までにない、つやとコーテイング被膜を作ります。
- ウエス(綿布)に適量を取り、気になる漆部分に円を描くように磨き上げます。少し乾くのを待ってから別の綺麗なコットン(綿布)で拭き上げて下さい。なめらかな手触りと光沢感が蘇ります。その後、つやつやを薄く伸ばすように塗ってください。さらに光沢が蘇ります。 容量:300cc
- 【さまざまな用途】漆製品全般 漆家具 漆棚 机 テーブル
- (ご使用上の注意) 漆食器等の口に入る部分には使用はしないでください。 ・ 用途以外に使用しないでください。 ・長時間使用する場合や皮膚の弱い人は保護手袋を使用してください。